
ナラティブブック秋田は、情報共有ツールである「ナラティブブック」を利用した、地域に暮らす人々と、それをみまもる人をつなぐ、情報共有の仕組みです。
情報共有ツール「ナラティブブック」は、利用する当事者本人の情報を、本人管理のもと、家族、医療・介護施設等従事者の間で共有する事ができます。
ナラティブブック秋田のはじめ方
❶患者さん/利用者さんにナラティブブック秋田をはじめたいと言われたら…
- 担当者を決めよう
- ナラティブブック秋田施設利用申込書をダウンロード▶
- 申込書に記入して事務局へ送る ケアナラティブは秋田県医師会郡市医師会事務局へ
- 事務局からの承認メールを待つ
- 施設管理者アカウントを登録 承認メールのリンクから登録ページへ必要事項を入力したら完了
- 職員を登録する 施設管理者が職員案内を送信メールのリンクから、職員が自分でアカウント登録
❷患者さん/利用者さんのかかりつけになろう
「かんたんQR」機能でその場でかかりつけ

※互いにスマートフォンなどのカメラ付きでインターネットにつながる機材が必要です
NBIDを伝えてかかりつけ

1.かかりつけ案内を送信
2.承認してもらう
※NBIDは、ナラティブブックのログインに使うID
施設番号を聞いてかかりつけ

1.施設の施設番号を伝える
2.施設を検索してもらう
3.かかりつけ申請を送信してもらう
4.申請を承認
※施設番号は、ナラティブブックで施設に発行される16桁の数字
かかりつけチームを作ろう

本人の希望や想いを共有できる
同じ患者さん/利用者さんをみまもる他の施設にこのホームページやパンフレット、リーフレットを紹介して、ナラティブブック秋田をはじめてもらう
詳しいやり方は
ナラティブブック公式Youtubeチャンネルのマニュアル動画で